悩み相談④ 自分が未来に対し何をすれば良いのかわからない
また今日もやってまいりました。
お悩み相談コーナーです。
今回のお題は、自分が未来に対し何をすれば良いのかわからない、です。
このお題は、自分にとっても大きな悩みだと思っています。
これから解決策、原因を探ってみましょう。
自分が未来に対し何をすれば良いのかわからない原因
この話題は、20代がほとんどという結果がわかっています。
自分は、将来何をしているのだろう?
自分は、この目標でいいのだろうか?
全て、若いとこのような悩みが出てくることは、皆様も経験しているのではないでしょうか?
このままこの勉強をしていて良いのだろうかと。。。
自分も何度その悩みが出てきたことか。
若い時になぜこのような悩みが出てくるのかというと、まだ自分の考える目的、目標に到達していないからです。
確かにこの先その勉強をして自分が幸せなのか?本当に成功しているのか?
あなたにも相手にもわかりません。
その原因を解決する方法をおかきします。
自分が未来に対し何をすれば良いのかわからないという悩みの解決策
大人になっても、年老いても結局後悔や良かったと思えている人が大半です。
介護をやっている時によくお年寄りの方がおっしゃっていました。
何事も経験よ。やってみなきゃわからないんだよ。
あなたもこの仕事するまで介護がわからなかったでしょ?楽しいかやってて良かったか分からないでしょ?
その言葉を聞いて初めて自分の悩みがつまらないことだなって思いました。
年老いたってやりたいことがあるんだよ?なにかを望むんだよ?答えなんか無いんだよ。
この言葉が皆さんのヒントとなることでしょう。
解決策と言いましたが、この言葉がヒントと言う事しか出来ません。
なぜなら決めるのはあなただからです。
今やるべきことは今あなたがやっていて楽しいことです。
それを思う存分にやった後に決めてもいいんじゃないでしょうか?
勉強をすることは悪いことではありません。
あなたという人間を育てるために必要な時間だと思っています。
まとめ
・原因は先のことを考えすぎている
お年寄りの方さえ、分からないと言っていることが多数です。
後悔もしたし、楽しいことも、良かったこともあるとおっしゃっています。
・今やるべきことを思う存分やってみる
勉強はこの先、自分を高める上で大事な事です。
決して無駄ではないことを信じて欲しい。
これが私の答えです。
良くも悪くも読んでいただき、ありがとうございました。
参考程度に読んでいただきたいです。
ありがとうございました。
コメント